1064件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

備前市議会 2023-02-20 02月20日-01号

生活困窮者等自立支援につきましては、稼働能力のある受給者に対する自立就労支援家計管理ができない生活困窮者に対する家計改善支援との2つ支援を中心に、早期に経済的、社会的自立が図れるよう、関係機関と連携を図りながら支援を行ってまいります。 また、地域共生社会の実現に向けて、各分野を超えた相談支援体制住民主体課題解決体制の構築を目指した重層的支援体制整備事業への移行準備を進めてまいります。 

倉敷市議会 2022-12-13 12月13日-05号

ウクライナ侵攻により国際的に肥料高騰し、農家への影響食料品価格高騰による家計への打撃に、早急な対応が必要となっていることから、肥料国産化安定供給への取組として注目されています。 SDGsの観点からも、本市として、今後の下水汚泥有効活用再生利用についてどのように考えておられるのか、見解をお示しください。 ○議長中西公仁君) 月本環境リサイクル局参与

倉敷市議会 2022-12-08 12月08日-02号

そこで、非課税世帯家計急変世帯に対する支援について伺います。 物価・賃金・生活総合対策として、非課税世帯家計急変世帯に対して支給される電力ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金について、現在、1世帯当たり5万円が支給されていると思いますが、現在の支給状況についてお答えください。 ○議長中西公仁君) 伊東市長。            

真庭市議会 2022-12-08 12月08日-02号

質問8では、子育てではどのようなことが家計負担になっていますか、3つまで選択してくださいとありました。幼稚園・保育園・こども園費用学用品費修学旅行費学校給食費、高校の進学、通学の費用クラブ活動費(スポ少、部活動等)、塾や習い事の費用ミルク代、食費、おむつ・衣服等生活必需品費用医療費娯楽費、特に負担に思っていることはない、その他の項目がございました。

高梁市議会 2022-12-02 12月02日-01号

この給付金は、国の物価高施策として特に家計への影響が大きい低所得世帯に対して、1世帯当たり5万円を給付するものであります。11月28日に令和4年度住民税非課税世帯4,149世帯確認書を、また世帯内に課税状況が不明な方が含まれる496世帯については申請書を送付いたしております。書類の提出は1月末日までとし、支給は12月から開始し、2月末日までに終了するというスケジュールでございます。 

倉敷市議会 2022-09-13 09月13日-04号

家計への負担率は、年収1,000万円以上の世帯が前年度の0.6%増なのに対し、年収300万円未満の世帯では前年比の2.2%増と、4倍近い差があるとも言われております。また、この物価上昇により、今、社会的に問題になっているヤングケアラーや貧困家庭子供たちなどへの見守りや、多様な子供たちの居場所としての子供食堂などへの影響は深刻さを増しております。

真庭市議会 2022-09-09 09月09日-02号

今の高齢者、特に年金生活者生活状況家計状況はどのように認識されておりますでしょうか。 ○議長小田康文君) 答弁を求めます。 江口健康福祉部長。 ◎健康福祉部長江口祥彦君) 家計状況につきましてですけれども、もちろん年金の水準とかもあります。これは年々改定等を含めて行われておりますし、非課税世帯に占める65歳以上の割合というのも非常に高いというふうには認識をしております。

備前市議会 2022-09-08 09月08日-03号

新型コロナウイルス感染症物価高騰などにより、事業者家計への負担が増えております。このことから、市内消費を喚起し、地域経済の循環、活性化を図るため、総社市はそうじゃ物価対策応援券事業を開始いたしました。5,000円で8,500円分の利用ができる、プレミアム率は70%で、市民であれば、年齢に関係なく1人2冊まで買える。

備前市議会 2022-09-07 09月07日-02号

このような値上げラッシュは、市民家計のやりくりや中小業者の経営にとって大きく影響を与えております。 こういう状況の中、政府と日銀が危機意識を共有し、例えば消費税を5%に下げるなど、有効な対策を立てることが望まれますが、全く手を打とうとしておりません。 岡山市の大森市長は、経済5団体の要望に応え原材料価格高騰で幅広い範囲で影響が出ている企業、市民に対し何らかの支援をしていく方針を示しました。

鏡野町議会 2022-07-15 07月15日-01号

次の5万円の根拠でございますが、こちらにつきましては、総務省調査がございまして、昨今の物価上昇による家計負担が、令和元年度から比較して一人当たり年換算で5万円程度増加するのではないかという結果がでております。この調査結果を参考に金額を決定しております。 以上です。 ○議長原章倫君) 産業観光課長小椋君。 ◎産業観光課長小椋正己君) 仲西議員のご質問にお答えをさせていただきます。 

浅口市議会 2022-06-22 06月22日-04号

今、急激な物価高騰コロナ禍長期化で、子育て世代家計にとって給食費は重い負担となっております。その中で各自治体は給食費に対して様々な支援策を行い、無償化や一部補助などをしています。 憲法制定から間もない1951年に参議院文部委員会義務教育無償をどの程度まで果たすべきと考えているかとの質問があり、政府学用品学校給食費、できれば交通費と考えていると答弁していました。

浅口市議会 2022-06-21 06月21日-03号

物価高騰を受けて、様々な値上げ家計を圧迫しております。その中でも、食品の高騰は直接生活に関わるものです。今後、この値上がりがどこで収まるのか、まだまだ先が見えず、誰もが不満を抱えております。昨日の質問にもこの問題への提案があり、市からの御回答をいただきました。 学校給食に対しましては、今後市の方向性にも関わる大きな問題と捉えております。私から、再度お尋ねをさせていただきます。 

浅口市議会 2022-06-20 06月20日-02号

浅口市では、令和3年4月、生活や暮らしの困り事に対する専門の相談員1名を配置し、家計の見直しや就労に向けた支援、そして生活保護申請など、それぞれの困り事の解決に向けた取組を行っております。そのほか、住民税非課税世帯への10万円や児童1人当たり5万円の支給など、経済的な支援を実施してまいりました。さらに現在、物価高騰による対策といたしまして、2つ事業に取り組んでおります。